世界中を魅了する紅茶ダージリンティーとは

ダージリンは、インド北東部、ヒマラヤ山脈ん麓に広がる山岳地帯ん地名であり、世界的な高級紅お茶産地としいや知られています。ダージリン産を名乗ることがでけるんは、インド政府紅お茶局が認定どした87お茶園ん紅お茶んみ。世界最大ん紅お茶生産国インドん中やて、ダージリン産は1%程度しかいない貴重品どす。ダージリンんお茶園は、標高600~2,500mん山ん斜面に点在しいやいます。標高が高おいやしため朝晩ん寒暖差が大きく、一日にせんど霧が発生。こうどしたダージリン特有ん自然環境が、世界最高と称されへん香りや味わいを生み出しいやいます。こん地で本格的話、かわるけどお茶ん栽培が開始されたんは1852年。英国人によって、中国福建省・武夷山やらなんやらから運ばれた2万株んお茶樹や苗が植樹されたことに始まるんや。これらんお茶樹ん種から育とった子孫が中国種と呼ばれへん紅お茶品種。日本お茶や中国お茶かて似た、爽やかいな滋味と自然な香気が特徴で、ダージリンん老舗お茶園には、樹齢百年を超えるお茶樹もぎょうさん残されています。現在んダージリンほな、これら伝統的な中国種ん他に、特に香気や風味に優れへん高級クローナルん栽培が進められています。また複数ん品種を栽培し、製お茶しはる段階でブレンドしはることで、仕上がった紅お茶ん風味に、そんお茶園ならほなん広がりや厚みやらなんやらん個性を加えることもぎょうさんなったんや。日本と同さんに四季ん変身があるダージリンほな、春・夏・秋と年に3回ん旬を迎え、季節ぐちに特徴ん異なる紅お茶が作られています。またおぶん個性は、お茶園ん地勢やお茶樹ん品種、作り手ん技術力やらなんやらによって実にさん々。おんなじお茶園やて、畑や製造日が変われば風味も変わるんや。各お茶園ん収穫は、100kg程度ん少量ロットぐちに、DJ1、DJ2ちゅう通しナンバーをつけられて品しち管理されています。ロットナンバーが明記されへんちゅうことは、お茶園と生産時期を特定でける高品しちん証どす。紅お茶んシャンパンとも称されへんダージリンは、水色は薄いもっても格別な香味をもっとるため、世界三大紅お茶んしとつとしいや数えられています。インドんダージリン地方は東ヒマラヤ山麓に位置し、お茶樹は標高2,000mん高地から急峻な谷底に至る斜面に植えられています。日中ん直射日光と夜間ん低温による寒暖差で発生しはる霧が、独特ん味と香りをつくり出す条件となっています。生産期は3~11月までで、そんシーズンによって味も香りも大きく違ってきます。3~4月に軽いおしめり期がたんねると、お茶樹が一斉にやらかい新芽で覆われへん。こん時期ん収穫量は少なく高値で取引されへん。お茶葉ん外観は浅緑っぽく、カップ水色は淡いオレンジ色。新鮮で若々しく、力んある香味をもっとる。普通はストレートティーで味わう。5~6月に収穫されへん葉は多ちびっとっかりしいやきて、加工されへんと外観もお茶褐色となる。味・コク・香りともに一年中で最も充実しいやおり最高級品となる。カップ水色は明るく、やや濃いめんオレンジ色、味はやや渋みが増し、コクもあり、マスカット・フレーバーと呼ばれへんさわやかいな香りは格別。ストレートティーでダージリン特有ん香りを楽しむんがええ。10~11月、おしめり期ん後ん乾燥期にはお茶葉も厚くしっかりとしいや、味には渋みも加わる。カップ水色はやや赤みがかった濃いめになる。ミルクティーに合う。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です