介護業界が抱える課題
昨今ほな超高齢化社会ん影響を受け、介護業界できばる人材ん需要が高まっています。 しかしかてもって、介護職員がすけないちゅう状況が慢性的に続いており、これからさらに需要と供給ん差が広がっていくことが予想されています。本記事ほな、介護業界が抱える課題と課題解決に向けた取り組みについてねちっこく説明しいやいきます。 介護サービスん利用モン数に対しいや働き手がすけないといった課題が深刻化しいやおるため、国ん対策や介護業界ん事業方針ん行方に注目どす。介護業界ん課題は多岐にわたり、人口ん推移や介護事情ん詳細を見ると深刻な状況どす。 市場規模が大きくなって将来性が高いことは間違へんどすけど、増えすぎた需要に供給が間に合っておりません。ほな、具体的にどんような課題を抱えとるんか見ていきまひょ。2025年問題とは、1947年〜1949年ん第1次ベビーブームで生まれた団塊世代全員が、75歳以上ん後期高齢モンになることで起こる問題どす。内閣府が公開しいやおる平成29年版高齢社会白書によると、全国ん高齢モン人口は2016年時点で3,459万人、2025年には3,677万人となって総人口に占める65歳以上ん割合は30%に達しはるとされています。そん後も高齢モン人口は増加傾向が続き、2042年に3,935万人でピークを迎え、そん後は減少に転じると推計されています。 総人口が減少しはる中で高齢モンが増加しはることにより高齢化率は上昇を続け、2036年に33.3%となって、2042年以降は高齢モン人口が減少に転じても高齢化率は上昇傾向にあり、2065年には38.4%に達しはる見込みどす。 国民ん約2.6人に1人が65歳以上ん高齢モンとなって、約4人に1人が75歳以上ん後期高齢モンとなると推計されています。また、認知症高齢モン数ん見通しとしいや、2012年ん時点ほな約462万人どすけど、2025年には約675万人になると推計されています。これらん推計からも、若モンや介護しはる方ん負担が今後さらに大きくなるんは間違いあらしまへん。 高齢モンんおる世帯は2015年時点で、2372万4千世帯と、全世帯ん47.1%を占めています。 また、一人暮らしをしはる高齢モンも増加傾向にあり、2015年時点ほな約592万人が一人で生活をしいやおり、孤独死しはる方も出てくるでっしゃろ。2025年問題ん影響を大きく受ける業界んしとつが介護業界どす。65歳以上ん割合が全人口ん21%以上を占める超高齢化社会ん到来により、社会全体で取り組まなければならへん課題がぎょうさんあります。ほな、具体的に介護における社会問題にはどんみたいなモンがあるんかを見ていきまひょ。高齢モンん一人暮らしはねぎで介護しいやくれへん家族がへん状況やので、認知症や介護度が自覚んへんままに進行しいやおいやしたり、犯罪やらなんやらんトラブルに巻き込まれやすくならはったりやらなんやらさん々なリスクがあります。一人暮らしん理由は、配偶モンに先立たれた、熟年夫婦別れをしいやおる、現時点で経済的・丈夫面やらなんやらん不安を感じへん、そもそも独身モンやらなんやらが考えできる。達者なわては一人暮らしやて問題がおへんどしたとしいやも、高齢になるにつれて介護が必要な状況になる可能性が高くなるでっしゃろ。たとえばやなあ御膳・排泄・入浴は一人で問題なくでけたとしいやも、そーじやゴミ出し、洗濯やらなんやら身体的に負担んいかい家事が困難になってきます。自力でややこしいことがある場合は、介護保険サービスや自治体による支援サービスやらなんやらを活用しはるやらなんやらを考える必要があります。また、住宅をバリアフリーにしはるやらなんやら高齢になっても過ごしやすい環境にしはることも求められへんでっしゃろ。