そもそも占いとは
そもそも占いって、どないなモンなにゃろう。一般的には、運命や未来やらなんやら目に見えへんことを予言しはるんが占いちゅうことやけど、今やお天気予報とか経済予測とか未来を予測しはるモンは、ぎょうさんある。しかしかて、それを占いとは呼ばへん。ちゅうことは、予知しはる方法によって占いになるちゅうことやろう。であるなら、占いん手法を分類しはることは、占いちゅうモンを知るためんポイントになる。占いは人生ん調味料としゃべる占い師はおーい。そやなかったら、アメリカに人生に必要な3人ん友人ちゅうことわざがあり、それがお医者はんと弁護士、ほんで、よう一人は占い師やちゅう説を聞おいやしたこともある。そん占い師んせんせん創作かもしれへんけれど、今回ん占いを使いこなすちゅうテーマは、占いちゅうモンが料理における調味料や人生における友人ぐらい有効なアイテムになって得るかどないかちゅうこと。おお医者はんはんや塩、コショウと匹敵しはるぐらい必要なモンなんかどないか、考察しいやみよう。まず、日常生活に占いを取りぶちこむことによって、どないなメリットが生まれへんか考える前に、どないな占いがあるんかちゅうことを見ていこう。現在、占いと呼ばれとるモンを細分すれば100を超える占いが存在しいやおる。それらを分類しいや、占いん種類を調べよう。人類文化発祥んころに生まれたといわれとる。誕生時んホロスコープをもとに12星座と10ん星ん位置関係、地球ん自転からくる12ハウスで占うが、現代も新しい占法が生まれとるため、さらにややこしいになっとる。運勢を占う場合は占おいやしたい日時んホロスコープを併せて分析し、相性を占う場合は二人ん出生時におけるホロスコープを比較分析しはる。ホロスコープは、地球を中心に描かれへんため、惑星は逆行しはることもあり、読み取るためには天文暦が必要。人や人生ん過去、現在、未来において、ホロスコープに表現されてへんことはへんちゅう説もある。十干十二支を基軸とどした暦をもとに命式を用おる占い。年ん柱、月ん柱、日ん柱、時ん柱ん4つん柱で占うため、四柱推命と呼ばれとる。西洋占術ん覇モンが西洋占星術であるなら、四柱推命は中国4000年ん歴史が育んや東洋占術を代表しはる占い。数がもつ神秘性に着目どした占い。数学モンやてあるピタゴラスが創始どしたといわれとるが、そん前から存在しいやおいやしたちゅう説もある。生年月日から出どした誕生数や名前んアルファベットを数字化どした姓名数をもとに占う占術は、カバラん秘術も取り込み、ルネサンスん時代んヨーロッパにおいて流行どした。暦を陰陽五行説に基づき一白水星から九紫火星までん9つん星に分類しはる中国で生まれた占い。それぞれん星には陰と陽や木火土金水ん5行が割り当てられ、さらに八卦や方位も取り入れられとる。星ちゅう文字が入っとるさかい、天体と関係があるように見えるけれど、占星術とは関係しいやへん。四柱推命とおんなじように、年、月、日、時ん九星がある。空海がもたらどした宿曜経をもとに日本で生まれた占いといわれとるが、インド占星術が取り入れられとることや宿曜経が唐で完成されたちゅう説もあるさかい、日本独自ん占いとは言いにくい。27宿で占われへんことがおーいが、犬宿を加えて28宿で占う場合もある。月ん運行から割り出どした宿をもとに占っていくことが、お日さんん運行からん黄道十二宮をもとにどした西洋占星術とん違い。