もずくの栄養

独特んぬめりとつるんとどした食感が美味しおいもさんずく。お酢んモンはあたり前、天ぷらやスープやらなんやら、いろいろな調理方法で美味しくおいやしたやける食材どす。もずくは美味しいやけでなく、そんぬめりにはがんや糖尿病やらなんやらん生活習慣病予防かて効果が期待でける成分が含まれています。もずくに含まれへん栄養と、栄養をあんじょうとるコツについてご紹介します。もずくはおこぶやわかめやらなんやらとおんなじ海藻ん仲間で、主に熱帯から温帯ん浅い海に生息しいやいます。細長く枝分かれどした形状ん糸状藻類であり、他ん褐藻類に付着しいやおることからもずくちゅう名前がつおいやしたといわれています。海中ほな褐色どすけど、熱湯でうでると緑色になってます。現在、日本で消費されとるもずくんほとんどは沖縄産で、そん約9割が養殖されたもずくどす。沖縄地方ほな昔からもずくを三杯お酢で食べとったさかい、もずくんことをスヌイとも呼ぶそうどす。一般的に市販されとるもずくは、沖縄本島や宮古、八重山、久お米島やらなんやらん離島で養殖されたモンがほとんどどす。九州や新潟県、青森県、北海道やらなんやらほな天然もずくも採取されているけど採取量はすけないため、日本一ん生産地は沖縄県どす。海水生で浅い岩礁域ん石や岩ん上に生息します。高さ40㎝前後に成長し、主軸からねぎ枝が出てさらに小枝が広がるんや。湯通ししはるとややかためん歯触りで、うま味も豊富どす。天然モンは東北日本海ねぎで初夏に採取されまっけどやや高価どす。海水生で奄美大島以南ん水深数メートルん浅瀬に生息します。1970年代に養殖が始まり、現在国内で流通しいやおるもずくんほとんどがオキナワモズクどす。春から初夏が旬で、不規則に分岐どしたひも状に長く、太くてほどええ食感があります。日本各地ん浅場に生育します。新潟県や石川県ほな春から初夏に出回るんやが、量は少なく高価どす。板状ん付着器から1~数本ん主茎が伸びて分岐します。藻体ん表面には産毛んような細い毛が無数に出ており、ぬめりがあります。歯触りがよお、海藻らしい風味が豊かどす。四国や瀬戸内海沿岸ん地域に生息しいやおることがおーいようどす。比較的太く、ひも状に不規則に分岐し、長さは30㎝ほどになってます。太くてしかつい食感でうま味がありますが、量が少なく高価どす。波ん静かいな内湾やらなんやらでホンダワラやらなんやらん海藻に付着しいやおり、古くから食されとったと考えられているけど、現在は採取量が激減しいや高価なモンとなっています。晩春から初夏が旬で比較的細くてやんわりと、粘りが強いんが特徴どす。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です